歯周病について

歯周病は歯周病原菌と言われる細菌によって引き起こされる感染症で、30代以上の日本人の80%以上が罹患していると言われています。そして、口の中の問題にとどまらず、最近では歯周病が糖尿病、心疾患、腎臓疾患、認知症、関節リウマチなど全身の様々な疾患とも関わりがあることが明らかになってきました。
10-20代の人の歯周病(歯肉炎)はブラッシングによってほぼ治りますが、30代以上の人の歯周病(歯周炎)は歯の周りの骨が溶けてきており、ブラッシングのみによって治すことは不可能で、歯科医師、もしくは歯科衛生士による専門的な治療が必要になります。
歯周病の原因は常在菌と言って誰の口の中にもいる細菌です。歯周病原菌は数を減らすことはできてもゼロにすることはできません。そういった意味で歯周病は完治することはない、一度罹患したら生涯付き合っていく病気であるといえます。
まだ発症や進行、治癒などについて不明なことも多い病気ですが、日々、知識をアップデートして患者さんの治療に反映させていきたいと考えています。
お気軽にご相談ください。